木材,竹,稲わらなど
SUZUKA産学官交流会 第52回産学官交流フォーラムにて講演(野中)三重大学発『SciLets』科学的地域環境人材育成事業フォーラムカーボンニュートラル・脱炭素社会の実現と産業成長16:20~17:20 「脱炭素社会におけるバイオマス資源」
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)に協力し,パラオ共和国の高校生に対して講義を行い(野中),ラボツアーや研究体験をしていただきました。【2022年度 JST国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)の招へい事業】
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)に協力し,東南アジアからの若手JICA研修員に対して講義を行いました(野中)。【JICA委託 課題別検収「海洋ごみ対策のための廃棄物管理(B)」】
愛知県・高蔵寺高校にて出前授業(野中)
2022/7/8山口地区化学工学懇話会 第79回講演会・見学会(山口大学工学部)にて依頼講演(野中)「バイオマスへの原料転換の課題と展望」➡ https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~konwakai/2022/220708kouenkai_web%20.pdf
情報機構 オンラインセミナー 「木質バイオマスリファイナリーの基礎・原理・応用」(野中)➡ https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD220652.php2022年6月14日(火) 13:00~17:00
R&D支援センター セミナー 「木質バイオマス利用のための基礎講座【LIVE配信】」(野中)参加申込受付中 2022年03月31日(木) 13:00~17:00
サイエンス&テクノロジー社Live配信セミナー 「木質バイオマスの高度総合利用の基礎と研究最前線」にて講義を行います。2021年12月17日(金) 10:30~16:30➡ https://www.science-t.com/seminar/B211237.html
三重大学と地元企業との連携セミナー「脱炭素社会を目指した持続的食料生産」(四日市商工会議所)にて講演(野中)「植物資源によるプラスチック代替の取り組み」➡ https://www.mie-u.ac.jp/topics/events/2021/10/post-519.html11/16 地元企
【第9回オンラインセミナー】産学連携オープンイノベーション ~未利用資源の活用、リサイクル技術による循環型社会の実現~(by 株式会社キャンパスクリエイト)にて講演(野中)13:40~14:10 「バイオマスからリグニンを取り出す方法」(オンラインで開催)➡ https://www.campus