研究内容
森林微生物学研究室の出来事を掲載しています。
実習を兼ねて3年生と野外調査に行きました。少し暑さも和らぎ、やや快適な林内。若い力のおかげで収穫豊富な調査をなりました。
クロマツ園がジャングル化していたので、草刈りをしました。あまりの暑さに今年も氷枕作りました。
竹田君が中間発表を行いました。zoom接続で多少トラブルがあったものの、その後は落ち着いて発表〜質疑応答を終えました。お疲れ様でした!午後は神崎先生(森林総研)の講義でした。講義のみならず色々と手解き、アドバイスありがとうございました!
東アジア生態学連合第11回大会(The 11th EAFES International Congress)に、松田、大西、鹿内と清水が参加しました。若く、活気あふれる会で終始楽しげな様子が伝わってきました。大西さんはなんとポスター賞を獲得!おめでとうございます。
佐渡島の新潟大学演習林にて調査を行いました。電車〜バス〜飛行機〜船を乗り継いで佐渡に上陸。演習林宿舎は様々な人が出入りして終始賑やかでとても有意義な時間を過ごすことができました。
千葉大学で日本菌学会69回大会が開催され、松田先生とKevinが参加しました。松田先生は日本菌学会賞を受賞!おめでとうございます!
今年度も調査実験が始まりました!今年も色々な活動をします
OBの河合くん(2018年度修士卒)が会社説明に訪問してくれました。現在は揖斐川工業株式会社に勤めています。
今年度初めてのクロマツ園の整備をしました。植栽から2年経過し、膝下ぐらいの高さから胸元まで成長。防草シートの補修をしました。
春なので大きなイカを求めて海へ。狙い通り釣れました(でかい!)。大変美味でした。(ウツボも美味でした)