研究内容
森林微生物学研究室の出来事を掲載しています。
第8回 森林地下部生態系セミナーが名古屋大学で開催されました。今回は口頭とポスター形式でした。中山さんが口頭デビュー。堂々とした発表でした。もうすぐ開催回数が2桁に乗りそうです。。
オープンラボが開催され、清水くん、辻くん、鹿内くん、大西さんが発表しました。会場は終始大盛り上がりで、皆さん頑張って発表してました。清水くんがポスター賞を受賞しました!!おめでとう(写真がなかった)
線虫学会に北上、竹田、鹿内が参加しました。若手の会も開催され、学生間で交流を広げてました。線虫の未来は明るい?
東アジア生態学連合第11回大会(The 11th EAFES International Congress)に、松田、大西、鹿内と清水が参加しました。若く、活気あふれる会で終始楽しげな様子が伝わってきました。大西さんはなんとポスター賞を獲得!おめでとうございます。
カナダのビクトリアで開催されたアメリカ線虫学会に参加しました(北上)。物価の高さとネイティブ同士の会話の速度に驚きながら、それでも実りある時間を過ごせました。時差ボケでアジア圏の人たちは午後に眠気に襲われてましたzzz
北上と中山さんが土壌動物学会に参加しました。中山さんはポスターデビュー!たくさんの方と交流できてよかったです。エクスカーションでは九州大学の演習林に訪れました。
千葉大学で日本菌学会69回大会が開催され、松田先生とKevinが参加しました。松田先生は日本菌学会賞を受賞!おめでとうございます!
森林学会に参加しました。ジンギスカン、海鮮、ワインにビール、夜パフェと北海道文化を満喫(?)しました。もちろん、各自発表も頑張りました!
今年の3大学セミナーは三重大農場で開催しました。バタバタの運営でしたが、みなさんのおかげでなんとか最後まで乗り切れました。たくさんのご参加ありがとうございました。
卒論と修論発表会が開催されました。みなさん、堂々とうまく発表できてました。練習に付き合ってくれた方もありがとうございました。