研究内容
森林微生物学研究室の出来事を掲載しています。
森林学会に参加しました。ジンギスカン、海鮮、ワインにビール、夜パフェと北海道文化を満喫(?)しました。もちろん、各自発表も頑張りました!
今年の3大学セミナーは三重大農場で開催しました。バタバタの運営でしたが、みなさんのおかげでなんとか最後まで乗り切れました。たくさんのご参加ありがとうございました。
卒論と修論発表会が開催されました。みなさん、堂々とうまく発表できてました。練習に付き合ってくれた方もありがとうございました。
菌根研究会2024年次大会が東京大学田無演習林にて開催され、松田、榮、瀬川、Kevinが参加しました。活発な議論ができました。。
生物資源学研究科オープンラボが三重大学山翠ホールで開催され、松田、瀬川、栄が発表しました。栄くんがポスター賞を獲得!おめでとうございます。
つくば市の文部科学省研究交流センターで開催された線虫学会にて松村くんと西村さんがポスター発表しました。学生も多数参加し、ポスター会場は終始大盛り上がりでした。お疲れ様でした。
2024韓日線虫シンポジウムが韓国の釜山で開催され、北上が参加しました。韓国の線虫研究事情を知るとともに、韓国文化も堪能しました。
瀬川さんが奈良市で開催された第1回アジア土壌動物学会(The first Asian Colloquium of Soil Zoology : ACSZ 2024)に参加しました。なんと、見事Best Presentation Awardを受賞!おめでとうございます。
研究員のKevinさんがオランダのMaastrichtで開催された第12回国際菌学会(The 12th International Mycological Congress:IMC12)に参加しました。ポスター二刀流で発表しました。
午前中に松村くんの修士中間発表があり、頑張りました。午後は神崎博士(森林総研関西)の線虫の話を聞かせていただきました。夜の部まで盛り上がりました。その後サンプリングに同行させていただきました。どうもありがとうございました。