森林資源環境学教育コースの卒業生の多くが公務員になっています。本コースのカリキュラムは,公務員試験区分の森林・自然環境,林学,砂防,林産をおよそカバーしています。その他の区分(例えば行政職)での受験を希望する場合は,別途自分で勉強をする必要があります。
国家公務員採用試験
*主に,農林水産省(林野庁),国土交通省,環境省で働くことが予想されます。
・総合職試験(院卒者試験)
試験区分:森林・自然環境
令和6年度の森林・自然環境は,
申込者数81名,1次試験合格者70名,最終合格者53名
・総合職試験(大卒程度試験)
試験区分:森林・自然環境
令和6年度の森林・自然環境は,
申込者数180名,1次試験合格者81名,最終合格者47名
一般職試験(大卒程度試験)
試験区分:林学
令和6年度の林学は,
申込者数373名,1次試験合格者281名,最終合格者202名
地方公務員上級(都道府県)
試験区分に「林学」や「林業」があります。各都道府県庁の森林関連の部署等で勤務することになります。三重県や自分の出身県を希望する学生が多いですが、森林系大学がない県が多いため、全国に目を向ければさらにチャンスが広がってきます。
(例1)三重県職員採用試験
三重県職員採用候補者A試験(早期枠) 参考:令和7年度の受験案内(“林学”が対応)
(”林学”が対応)(mie.lg.jp)
三重県職員採用候補者A試験 参考:令和6年度の受験案内(“林学”が対応)
(”林学”が対応)(mie.lg.jp)
最近5年は倍率2~3倍程度
令和6年度,林学は受験者11名(一般方式:9名,新方式:2名),最終合格者5名(一般方式:4名,新方式:1名)
*過去の試験(A林学)問題の例題
・警察官採用情報
(例2)愛知県職員・警察職員採用試験
(”林学”が対応)
*試験実施結果
令和6年度,林学は受験者19名,最終合格者4名
令和5年度,林学は受験者22名,合格者5名
(例3)岐阜県職員採用試験
“森林科学I”
“森林科学II”
*試験実施状況
令和6年度,森林科学Iは受験者14名,最終合格者3名,森林科学IIは受験者22名,最終合格者15名
地方公務員(市町村等)
森林にこだわらず、行政職等で公務員試験を受験し、市町村役場などで活躍している卒業生も多数います。
(例)
津市,四日市市,伊勢市,松阪市,鈴鹿市,いなべ市,
豊田市,岡崎市,浜松市,新宮市,勝山市,神戸町,垂井町,立山町 など
